いかがお過ごしでしょうか?coです。
2021年1月22日(金)はカレーの日だそうです!
わたしもしっかり、今日の夕飯はカレーを食べましたよ。
(単なる偶然です。)
カレーの日とは何ぞや?
誰が決めたん?
1年に1回だけ?
って????がたくさん浮かんでしまいました。
そこで、今回はカレーの日
- その由来は?
- 何か意義はあるの?
- 6月2日もカレーの日?
- 金曜日とは何か関係があるの?
について徹底調査してみたいと思います。
Contents
1月22日カレーの日・由来
今年の1月22日がカレーの日というのではなく、毎年1月22日はカレーの日なんだそうです。
今まで知りませんでした。
Twitterでも盛り上がってましたけど、みなさんは知ってたんですか?
わたしは昨日偶然ラジオで聞きました。
では、その由来を探っていきましょう。
制定したのは誰?
1月22日を「カレーの日」として記念日の制定をしたのは全日本カレー工業協同組合です。
江崎グリコ・エスビー食品・ハウス食品など、カレーのルーでもおなじみの名だたる企業が加盟しています。
<雑 学>
カレーのルーには様々な香辛料が入っています。
そのスパイスは薬として使われているものも多かったことから、カレーのルーを作っている企業の前身は薬屋さんというところが多いそうです。
制定したのはいつ?
1月22日が「カレーの日」という記念日となったのは2016年のことだそうです。
記念日としてはまだ日が浅いですね。
それであんまり知られていなかったのでしょうか?
カレー屋さんでキャンペーンや、各地でイベントなどもされていたようですが、認知度はそんなに高くないような...?
なぜ1月22日?
では、どうして1月22日になったのでしょうか?
読み方を変えると、カレーに...はなりませんね。
ちゃんと理由がありますよ!
1982年、社団法人全国学校栄養士協議会が、学校給食35周年となる「学校給食週間」の前に、全国の学校給食メニューとしてカレーの提供を呼びかけたんだそうです。
その日にちが1月22日だったので、カレーの日の記念日として制定する日がこの日となったのです。
何故カレーとなったのかというと、全国の子供たちにアンケートをとったところ、好きなメニューの第1位だったからだとか。
でも、残念なことに、その日のメニューをカレーにした学校はほんのわずかだったそうです。
呼びかけが急だったのが原因のようでした。
もっと前から決めていたら良かったのにね~。
1月22日カレーの日・意義
カレーの日を定めたことに何か意義があるのでしょうか?
ちらっと頭によぎるのはカレールーを作っている企業などが儲かるから...ってことなんですけど、それを表向きの意義にするわけにはいかないよなぁ...なんて。
「年間を通じて、健康で豊かな消費生活の実現に寄与するための活動や情報発信を展開していくこと」がカレーの日という記念日の意義です。
ふむふむ。なるほど。
カレーが存在しない世界なんて想像できないくらい世の中に浸透していますもんね。
嫌いな人なんていないんじゃないかというくらい。
それをもっともっと普及させようというのが狙いです。
6月2日もカレーの日?
で、ですね。
カレーの日って検索すると、6月2日って出てくるんですよね。
1年に2回もカレーの日があるってどういうこと?って思いましたよ。
こちらは横濱カレーミュージアムが制定が制定した記念日です。
1859年6月2日に、横浜港が開港し、それと同時に日本にカレーが入ってきたという説が元になってこの日に定められました。
こっちの日の方がスケールが大きくて、メジャーになりそうなんですけど。
残念ながら、この横濱カレーミュージアムは2007年には閉館してしまったので、それほど多きなムーブメントにはならなかったんでしょうね。
全日本カレー工業組合さんとしても、他の人が制定した記念日にのっかるわけにもいかなかったんですね。
金曜日もカレーの日?
そして、さらに、カレーの日って検索すると、金曜日とも出てくるんですよね。
カレーの日って、1月22日かあ。
あれ?6月2日も?年に2回あるの?
え?金曜日?毎週カレーの日????と混乱してしまいました。
こちらは、別にどこかの団体が制定したという訳ではなく、
海上自衛隊のお話です。
毎週金曜日のメニューがカレーなんだそうです。
なんでも、海の上で長く生活をしていると曜日の感覚がなくなってきてしまうそうなのですが、それを防止するために「今日はカレーだから金曜日なんだ」と気づく環境にしているのだとか。
また、カレーだと食後の片づけが簡単で、休みの前日の仕事を減らすためという意図もあるそうです。
<雑 学>
カレーの具材と聞いて思い浮かべるのは、ジャガイモ・人参・玉ねぎといったところではないでしょうか?
シーフードカレーやキーマカレーなんかもありますが、オーソドックスな物としてはその3品ですよね。
その昔カレーが日本に伝わってきた当時のレシピには、長ネギも載っていたそうです。
ですが、海上自衛隊のメニューになった際、航海に出てしまうと長ネギは日持ちがしませんし入手する方法もありません。
なので、日持ちしない長ネギは省かれて、航海の間中保管しておけるジャガイモ・人参・玉ねぎが王道の具材となったんだそうです。
カレーの日1月22日の由来と意義とは?6月2日や金曜日と関係はあるの?まとめ
では、ここまでの内容をまとめておきましょう!
...というほどの内容でもないのですが(小声)
カレーの日
由来 ⇒ 制定したのは全日本カレー工業組合
1月22日:全国学校栄養士協議会が学校給食で全国一斉カレーメニューを実施した日だから
意義 ⇒ 健康で豊かな消費生活を実現
6月2日もカレーの日
⇒ 制定は横濱カレーミュージアム
金曜日もカレーの日
⇒ 海上自衛隊でのこと
全く知りませんでしたよ~。
毎年特に盛り上がっているという記憶はないですよね?
来年もTwitterのトレンド入りするのか興味が湧いてきました。
(来年になったらきっと忘れているに違いない)
来年は例年通りのイベントなんかも開催されるといいですね。
こんな風にあまり知られていない記念日ってきっとたくさんありますよね。
また、調べてみようかと思います。
面白いのがあったら記事にしてみようかな^^
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
では、また。
ごきげんよう。